一歩間違えれば地獄行き!記録について

今回は保育実習について

お話しします。

f:id:omunagi0509:20180224150459j:image

 

 

保育実習の中で一番大変な作業

といえば記録です。

本当に書けないときは地獄です。

f:id:omunagi0509:20180224151316j:image

 

寝る時間も少なくなる

赤で直されまくると自信喪失

記録がなければ楽しいのに、、

そう思ったことありませんか?

 

うまく記録がかければ

✔︎実習の単位獲得!しかも高評価!

✔︎実習が楽しい!

✔︎保育士になりたい!

f:id:omunagi0509:20180224151957j:image

 

と充実した実習になること間違いなし。

 

しかし記録につまずくと

✔︎単位を修得できずに留年。

✔︎留年どころか退学に。

f:id:omunagi0509:20180224152111j:image

 

保育士になりたいあなたが実習を

楽しく乗り越えるために!

最初は記録用紙について説明します

f:id:omunagi0509:20180224220843j:image

 

記録の中に書く項目は

用紙によって

少し違いはありますが

 

 ○1日のねらい

 

保育の内容

 

1日の目標

 

1日の記録

f:id:omunagi0509:20180224215532j:image

 

が基本です。

 

全部大切ですがその中でも

1日の記録が鍵を握ってきます。

1日の記録の中でも

5項目別れていて

 

 ○時間      

 

子どもの様子、活動

 

環境構成    

 

先生の援助

 

実習のかかわり、気づき

 f:id:omunagi0509:20180224220515j:image

 

になってます! 

 

たくさん各項目はありますが

コツを掴めば簡単です。

 

今すぐシャーペンと記録用紙を

用意して

 

f:id:omunagi0509:20180224221704p:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身近にある廃材を使った製作

こんにちは

 

今回は製作に使える廃材を紹介します!

f:id:omunagi0509:20180222194221j:image

 

お店に材料を買いに行くのが

    めんどくさい

 

大人数分の材料費を買うのは

    ちょっと、、

 

いくら今どきの100均が充実してる

とはいえ予算や数にも

限りがありますよね

f:id:omunagi0509:20180222194343j:image

 

 

そんなときには!!

 

リサイクルできる廃材を使えれば

✔︎財布からお金がでてくことなく

✔︎わざわざ買いに行くこともない

 

しかしいつまでも材料を買い続けると

材料にお金をかけすぎて

遊ぶお金がない!

 

お財布の中がすっからかん。

なんてことだけは避けたいですよね。

f:id:omunagi0509:20180222202727j:image

 

それでは主な廃材を紹介します。

 

ダンボー

f:id:omunagi0509:20180222202842p:image

みんなで協力して家をつくったりします。

年長さん向けの製作になります。

 

自分たちのイメージを

表現できるように

話し合いなどの

援助をしてあげましょう。

 

○ペットボトル

f:id:omunagi0509:20180222203826j:image

 ペットボトルの中にビーズをいれて

マラカスの出来上がり

 

これも月齢の高い子向きですね。

飾りを作って貼れば

自分だけのマラカスになります。

 

○紙コップ

f:id:omunagi0509:20180223210313p:image

 顔を直接かいたり、貼ったりして

人形や動物の出来上がり!

ひな祭り、節分、七夕など

さまざまな行事に活躍します

 

この記事を読んだらあなたの家に

眠っている廃材を

掘り起こしにいきましょう!

f:id:omunagi0509:20180223211054j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐできる!2歳児の折り紙製作

今回は2歳の折り紙製作について

紹介します!

f:id:omunagi0509:20180221201236j:image

 

イヤイヤ期突入の2歳児さん

簡単な身の回りのことができるようになり

自分の気持ちを周りに伝えられるように

なってきました。

 

そんな怪獣さんたちをまとめられるか不安

f:id:omunagi0509:20180221202633p:image

 

と思ってるあなた

たくさん引き出しを用意し、

子どもたちをわくわくさせてあげましょう

f:id:omunagi0509:20180221202828j:image

 

2歳児は1歳と比べて

折り紙=折る

 ということを認識しできるようになります

 

手先も器用になり、

空間処理能力もアップし

子どもにとって

メリットしかないのです!

 

空間処理能力とは、

物体が空間にある状態や

他のモノとの関係を認識する能力

のことです。

 

この能力が高いと

スポーツ選手

建築家

に向いているそうです

 f:id:omunagi0509:20180221205200j:image

 

あなたのクラスから未来の

オリンピック選手も夢じゃない!?

 

さぁ次に製作を紹介します。

色の認識ががはっきりしてくるので

作るものに沿った色のおりがみを

使ってみましょう

f:id:omunagi0509:20180221211524j:image

 

いちご=赤、犬=茶色などにすると

子どもがイメージしやすいと思います

f:id:omunagi0509:20180221210609j:image

 

また折った作品にクレヨンで

顔や模様を描くと作品っぽくなって

いいでしょう!

個性がでてとてもおもしろいですよ

 

つくった作品を教室に飾れば

雰囲気も華やかになる

保護者も喜ぶことでしょう

 

今すぐ喜ぶ子どもたちの顔を想像して

指導計画をたてましょう!

f:id:omunagi0509:20180221211345j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紙に触れよう!1歳のおりがみ製作

今回は1歳の子に向けたおりがみの製作

を紹介します。

f:id:omunagi0509:20180220204058j:image

 

 

手先が少し器用になってきました。

そしてこの時期に突入します。

なんでも自分でやりたい時期。

 

これ結構めんどくさいんですよね。

f:id:omunagi0509:20180220195658j:image

 

製作の引き出しをたくさん持っていれば

✔︎子どもとの信頼関係アップ

✔︎親への自分できますアピール

につながります!

 

 しかし、引き出しが少ないと

✔︎保育が嫌になり鬱になるかも

✔︎その後の活動に支障が出て

   ぼろぼろの保育に

f:id:omunagi0509:20180220200448j:image

 

充実した保育生活を送るために

アドバイスをしたいと思います。

 

活動に入る前にたくさんの紙を

さわらせてあげましょう!

 

おりがみ・画用紙・和紙・新聞紙・チラシ

などなどさまざまな感触

子どもたちに伝えてあげましょう!

f:id:omunagi0509:20180220201600j:image

 

そして今回はちぎるがメインです。

f:id:omunagi0509:20180220202835j:image

 

ちぎったおりがみを台紙に糊ではり

くだものやお洋服をつくってみましょう。

f:id:omunagi0509:20180220203450j:image

 

たくさんの色があるので

それぞれの子どもの個性がでて

保護者からみたら自分の子どもの作品

って感じがして嬉しいですよね。

 

包装紙やチラシなどでもいいので

製作に使うお金もいりません! 

ただ家からもってくるだけでいいんです。

 

色とりどりの作品。

どんな作品ができるかわくわくしますね!

f:id:omunagi0509:20180220203819j:image

 

 

 

 

 

 

 

あかちゃんでもできる!?おりがみの製作

保育といえば製作!

f:id:omunagi0509:20180219185016p:image

 

 

部分実習や1日実習では

製作を行わなきゃいけない時が

必ずやって来ます。

 

成功するか不安

どんな製作活動がオススメなのか

いろいろ迷うし本だけじゃわからない!

 

そんなあなたにアドバイスしちゃいます。

最初はおりがみを使った製作から!

f:id:omunagi0509:20180219185221j:image

 

一番身近で用意しやすいものだと思います。

そしてなにより

何歳の子どもにも合わせた製作ができます!

 

おりがみでもいろんなことができちゃいます。

f:id:omunagi0509:20180219191443j:image

 

実際にどんな製作があるのか。

紹介していきます!

まずは0歳

f:id:omunagi0509:20180219195025j:image

 

製作!と考えないで

遊びを製作につなげてあげましょう!

 

 

子どもがくちゃくちゃに丸めた

おりがみをつかって

ぶどうをつくってみましょう

f:id:omunagi0509:20180219201613j:image

用意する材料は

おりがみ(むらさき系かみどり系)

両面テープ

ぶどうの台紙

 

 

つくりかたは簡単

子どもにくしゃくしゃに

まるめてもらうだけです!

 

貼る台紙に両面テープを貼っておき、

くしゃくしゃに丸めたおりがみを

くっつけるだけです。

f:id:omunagi0509:20180219204325j:image

 

これで色とりどりの

かわいいぶどうがたくさんできます!

f:id:omunagi0509:20180219204609j:image

 

この記事を読み終えたら

 

 

 

 

 

あっという間に綺麗な文字を作れちゃう方法

今回は文字の作り方のコツを紹介します。

 

動物や人物に比べて

くり抜かなきゃいけない部分があって難しい!

でも見栄えのいい綺麗な字を作りたい。

f:id:omunagi0509:20180217172506j:image

 

 そんなあなたに!

 

このコツを覚えておくと

◎時間も手間もかからず上手に作れる!

◎できる保育士だと思われちゃう!

 

しかしコツをつかめないまま作ると

◎うまく作れなくてイライラ

◎子供も保護者にも信頼されない先生に

f:id:omunagi0509:20180217173934j:image

 

せっかくなら楽しく作業したいですよね

 

一番大変なくりぬく作業

じつは、、、

ちょっと工夫するだけで

綺麗に作れちゃうんです!

f:id:omunagi0509:20180217181430j:image

 

くりぬくのが難しいのなら

くっつけちゃえばいいんです!

 

くり抜かずに、くり抜く部分を

バックの色と同じ色で作って

貼ればいいんです!

 

小さい文字であるほど

✔︎目立たなく

✔︎綺麗に

作れます。

 

ぜひ参考にしてみてください!

f:id:omunagi0509:20180217192226p:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だれでも簡単に作れる動物の壁面!

かわいい動物をつくって

子どもたちによろこばれたい!

f:id:omunagi0509:20180215195736p:image

 

実習先や、自分の行っていた幼稚園で

必ずといっていいほど目にするのは

たくさんの動物の壁面です

 

かわいい壁面が作れれば

 

✔︎子どもや保護者にかわいい!

   といってもらえる

✔︎子どもたちへの人気度アップ
✔︎先輩たちへの信頼度もアップ

 

 

しかしかわいい壁面が作れないと

 

✔︎先輩たちに裏で悪口を言われる
✔︎かわいくない、ぶさいく

   と子どもに言われる
✔︎怖いと思われて強制退社も、、、

 

f:id:omunagi0509:20180215204641p:image

 

そうならないための

作り方のコツを教えます!!

 

①目や口など細かい部分は

    丁寧に作る

 

②雑誌の型紙をコピーして作る

 

③カーブする部分はなるべくなめらかに

   切る

 

少し作りかたを意識するだけで

簡単にかわいい動物が作れてしまいます。

 f:id:omunagi0509:20180217012822j:image

 

さぁ今すぐネットや雑誌で

かわいい動物たちを探しましょう!

 

 f:id:omunagi0509:20180215213125j:image